大魚神社の海中鳥居

大魚神社の海中鳥居|メルキュール佐賀唐津リゾート

満干時の潮位差は最大で6mあることから「月の引力が見える町」とされる有明海に面した太良町。
大魚神社(おおうおじんじゃ)と沖ノ島の間に建てられている3基の鳥居「海中鳥居」は、潮が引くと姿を現し、潮が満ちると海中に沈む幻想的な美しさのパワースポットです。
大魚大明神を祀る大魚神社は、海の安全と豊漁祈願のご利益があるとされています。神社の創建には、約300年前、住民に酒を飲まされて沖ノ島に置き去りにされた悪代官が満ち潮になり島が沈み始めたところ、竜神様に助けを求めると大魚(ナミノウオ)が現れて背に乗せてくれ、助けられたお礼に大魚神社と海中鳥居を建てたとの言い伝えが残ります。

海の守り神として大切にされ今も鳥居は、30年ごとに1基を建立する習わしが続けられています。

基本情報

住所
〒849-1602
佐賀県藤津郡太良町多良1874-9
施設名
大魚神社の海中鳥居
料金
無料
受付
定休日 特になし
※立ち入り制限の時期がございます。
春・秋 海苔漁期は一時車両の進入が制限される場合がありますのでご了承ください。
また8月の灯篭イベントの際も車両の制限がございます。

お問い合わせ先 太良町観光協会 TEL 0954-67-0065
宿泊予約
閉じる
宿泊予約
CHECK IN / CHECK OUT
GUESTS
大人
2
子ども
0
1人目のお子様の年齢
検索する
航空券やレンタカーも同時に予約 交通付き宿泊予約