七ツ釜

『自然の神秘』国の天然記念物
洞窟は玄武岩が削られてできた海食洞(海蝕洞)で、7つ並んでいる様子から「七ツ釜」と呼ばれ、自然の驚異を感じさせてくれます。
岩肌が柱のように規則正しく並んでいるものは柱状節理といい、溶岩が冷えて固まる際に収縮し発生します。最大の穴で間口が3m、奥行きが110m。波の状況が良ければ遊覧船で中に入ることができます。また、天気のよい日には展望所から、お隣の長崎県壱岐の島も遠望することができます。
基本情報
- 住所
- 〒847-0135
佐賀県唐津市屋形石 - 施設名
- 七ツ釜